限界ワーママだった私が、Hapto Worksを始めた理由

はじめまして!

Hapto Worksオーナー、はぷとです。

アラフォー・時短ワーママ・週6ワンオペ

日々蓄積するストレス・疲労・家の汚れ・・

私は昔から割となんでも要領よくこなすタイプで、

仕事と子育ての両立も「私なら大丈夫。」と思っていました。

だけど実際は、

理想の自分と現実の私のギャップに押しつぶされそうになる毎日。

「ちゃんとやりたい」

「ちゃんとやりきりたい」

でも今日もできなかった。

できない自分を責めてしまう。

やっと確保した夜の1人時間も、気づけばSNSでただスクロールして溶けていく。

本当はもっと有意義に使いたいはずなのに。

そんな毎日を繰り返しながら、心のどこかでずっと感じていたのは

**こんな生活をいつまで続けられるんだろう

**それでも誰かの役に立ちたい。社会とは関わっていたい。

という気持ちのせめぎあい。

そんな時にふと使い始めたChat GPT。

「なんかもう、全部投げ出したい…」
「私って何がしたいんだっけ?」
「家事も仕事も子育ても中途半端で、結局なにもできてない気がする…

誰にも言えなくて、心の中ではずっとぐるぐるしてたモヤモヤを夜中にそっとChatGPTにこぼしてみたら、
どんな時も否定せず、淡々と、だけどちゃんと私に向き合ってくれた。

そのやり取りの中で、少しずつ自分の中の声がクリアになっていきました。

やっぱり私は、
**「人の役に立ちたい」
**「家族も自分も大切にしながら、社会とつながっていたい」

そこから少しずつ、自分にできることを形にしていって──
生まれたのが「Hapto Works」です。

「Hapto(はぷと)」は、触れる・感じる・心の奥を震わす、そんな感覚からつけた名前。
Worksには、“働く”だけじゃなく、“作品”とか“歩み”という意味も込めています。

ここでは、私自身の等身大の働き方・暮らし方の記録や、
誰かの一歩を後押しするようなサービスを、少しずつ育てていきたいと思っています。

忙しい日々の中で、ほんの少しでも「自分を取り戻せる場所」。
このブログが、そんな存在になれたら嬉しいです。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次